それぞれ単品でも美味しい♪本格的な味わい!『カツカレー』
本日の料理は、本格的な味わいに舌鼓、美味しいカツカレーの作り方です。
豚カツの旨味とサクッとした口触り、じっくりと調理したカレーの味わいと相性抜群♪
はずせない定番の一品を、美味しいひと手間、美味しくアレンジで仕上げました。
簡単なコツと下ごしらえを施した豚カツは、柔らかサクサク揚げ色からも食欲をそそり、
カレーは玉ねぎを飴色になるまで炒め、挽肉・他の具材・数種の調味料と一緒に調理。
さらにトマトソースを加え甘味と酸味もプラス、仕上げに牛乳で味をまとめました。
もちろんどちらのメニューも、単品で美味しくお召し上がりいただけるレシピです。
カレーの方は軽くひと手間かけますが、レパートリーの一員にいかがですか(^▽^)
それでは、本日の料理のレシピをご紹介していきます。
☆【本日のポイント】☆
本日のカレーは、以前ご紹介したカレーと同じく『ハウス食品株式会社』
カレールウ「ザ・カリー」を使って、カレーを作っています。
旨味とコク、香りもとてもよく、「煮込み用ブイヨンペースト」が付属。
カレー粉から作るカレーも美味しいですが、手軽に本格的な味を楽しめます。
本日は、手軽に美味しいカレーを作る為、こちらの商品を使いました。
☆こちら、商品の詳細など宜しければご参照ください。
ホームページTOPへのリンクはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
様
☆本日のカレーと合わせて贅沢、美味しい献立♪ご馳走になります☆
「本格スペインオムレツ『トルティーリャ』具だくさん♪おもてなし料理」

材料・調味料 (3~4人分)
【カツカレー/材料】・市販のカレールウ 140g(本日は、ハウス食品のザ・カリー辛口を使用/ブイヨンペースト55g、ルウ85g)
・水 900cc
・牛乳 100cc~(お好みで調整してください)
・牛・豚合挽き肉 150g(ナツメグ小さじ3/1・クミンパウダー小さじ4/1を振っておく)
・じゃがいも 2個
・玉ねぎ 1個
・人参 2/1本
・ニンニク 1片
・生姜 1片(2cm角程度){ 豚カツ材料・調味料 }(豚カツは2人分、2枚の分量です)
・豚ロース(とんかつ用など) 2枚
・卵 1個
(小さじ1の水を入れ、溶き卵にする)
・小麦粉 大さじ1
・パン粉 40g
・塩コショウ 適量【カレーソース/調味料】・トマトソース 300g(カットトマト缶などでも代用可)
・プレーンヨーグルト 150g
・有塩バター 10g
・ローリエ 3枚
・白ワイン 大さじ2・オリーブオイル(EXV) 大さじ2
・薄口醤油 小さじ2
・ブラックペッパー 適量
・塩・コショウ 適量
☆・ザ・カリーをお使いでない場合、ブイヨンキューブ1個~本日のレシピ ①~④


1.【下準備/具材切り・材料用意】
本日はあらかじめ豚カツを揚げています。豚カツの下ごしらえのコツなど、
詳しくは⇒「こちらの記事」に載せていますので、どうぞご参照下さい。
玉ねぎ/5mm程度の半月切り
ニンニク/中心の芽を取り除き、細かくみじん切り
人参・生姜/擦り下ろす
じゃがいも/1cm角程度に切る
プレーンヨーグルトを泡だて器などで滑らかにし、
他の材料も、調理しやすいように用意しておきましょう。
☆【ポイント1】
この後じゃがいもを炒めますが、仕上げ前に入れる場合、
お好みの大きさに切って、レンジで加熱して下さい。



2.【調理/具材を炒める①】
フライパンを中火で熱し、オリーブオイル大さじ2を流し入れる。
にんにくを入れ、オイルに香りが移るまで炒めたら玉ねぎを投入、
塩コショウ・バター10gを加え、しっとりと飴色になるまで炒めます。
(約15分程度~が目安です)
飴色になったら挽肉・人参を入れ、肉の表面が焼けるまでしっかりと炒める。
そこに醤油小さじ2・白ワイン大さじ2を加え、サッと強火。
白ワインのアルコール分を飛ばして、次の工程に移りましょう。
☆【ポイント2】
白ワインの量は大体で構いません、アルコール分もすぐに飛びます。



3.【調理/具材を炒める②】
中火に戻し、鍋にローリエの葉・生姜の擦りおろしを入れ、約2分間炒める。
次に滑らかにしたプレーンヨーグルト・じゃがいもを加え、約3分程度炒めます。
炒めたらトマトソース・☆カリー付属のブイヨンペーストを投入、軽く煮詰めましょう。
☆【ポイント3】
生姜は軽く熱を加える程度で。
またじゃがいもは、仕上げ前かこの工程で加えるかは、お好みでどうぞ。



4.【調理/水を入れ煮込み、カレールウ・牛乳を加え仕上げる】
火加減を強中火、水900ccを2回に分けて鍋に入れ、軽く沸騰させる。
沸いてきたら弱火にし、余分な油とアクを取り除いて蓋をします。
たまに蓋を取って全体を混ぜ、アクを取りながら30分間煮込む。
煮込んだら火を止め、カレールウをこしながら加え、再び蓋をして10分間蒸らす。
(カレールウを細かく砕いて加える場合、こす必要はありません)
10分したら蓋を取って、牛乳を投入!加熱して沸いてきたら出来上がり。
おつかれさまでした。お皿にご飯を盛って、仕上げに取り掛かりましょう^^
☆【ポイント4】
ザ・カリーをお使いでない場合は、ブイヨンキューブ入れてお試しください。
牛乳の量は蒸らした後に味を見て、お好みの味わい・かたさ加減でご調整ください。

☆本日のレシピの完成です☆
お皿に熱々ご飯を盛り、一口大に切った豚カツを形よく並べます。
出来上がったカレーをたっぷりとまわしかけ、お好みで添え物など用意すれば完成。
今回シンプルな具材でカレーを作っているので、他の具材など加えてアレンジもどうぞ。
また、ご紹介したカレールウでなくとも、お好きなルウを使ってお作りください。
カレー粉を使って作る場合は、ヨーグルトを入れる前に加えてお試しを(^▽^)
本日は、本格的な味わいを楽しむ♪『カツカレー』の作り方でした。
最後までご覧いただき、有難うございました^^
スポンサーリンク
http://0149eat.net/blog-entry-156.html極上本格レシピ!『カツカレー』美味しい♪豚カツ&カレーの作り方☆