上品な味、魅惑の香り いんげんの胡麻和え 本日の料理は和え物の定番、いんげんの胡麻和えです。
昨日、家庭菜園をしている方のブログを見て
いんげんが美味しそうだったので作ってみました^^
いんげんの胡麻和えは、ちょっとした一品にピッタリですね♪
朝ごはんや晩ごはんの一品しても、もちろんお酒のあてとしても
ちょっと食べたいな~と思った時、すぐ作れちゃいます。
今回の味付けは、できるだけ上品な味になるよう考えてみました。
調味料の比率の方も覚えやすいので、よかったら是非お試しください^^
それでは、いんげんの胡麻和えレシピをご紹介します。
以前の記事、夏らしい枝豆を使ったレシピはこちら。
材料 ( 2~3人分 )
・いんげん豆 150g
・薄口醤油 大さじ1と2/1
・砂糖 大さじ1と2/1
・すりごま 大さじ3
・塩 少々 レシピ ①~③

1.はじめに、いんげんの両端を手で取っておきましょう。
数が多く面倒でしたら、数本並べて包丁で切ってもOKです^^


2.鍋に水を沸騰させ、一つまみの塩をパラり。いんげんを投入します。
茹で時間は約1分から。1分ぐらいが結構かためなので、
お好みのかたさに時間調整してください。
茹であがったいんげんを冷水に入れ、キュッと身を引き締めましょう。
冷水から出したいんげんは、タオルなどで
よく水分を取っておきます。 
3.ボールなどに、醤油、砂糖、すりごまを入れ混ぜておき、
そこに、先ほどのいんげんを入れてよく絡むように混ぜ合わせます。

お皿に見栄えよく盛りつければ完成♪
この季節、盛り付けにはいんげんの緑が映える、
ガラスや色のうす手のお皿がきれいで、夏らしいですよ。
今回はあらかじめすってある、すりごまを使いました。
面倒でなければ是非!いりごまを擦って胡麻和えを作ってみてください。
擦りたての香ばしいゴマの香りが堪らないですよ^^
↓ 「こちらのサイトでも、もっとたくさんの面白いブログが探せますよ。」
スポンサーリンク
http://0149eat.net/blog-entry-29.htmlいんげんの胡麻和え 超簡単!魅惑の香りが堪らない人気の定番レシピ